【JA鶴岡公式】山形名産品のお取り寄せ通販なら “だだぱら”

カート

ログイン

会員登録

商品

メニュー

閉じる

FEATURE

1

庄内平野は食の宝庫

鶴岡市は、日本有数の米どころ 山形県の庄内平野の中心に位置します。
春には雪解け水がきらめき、夏にはさまざまな農作物が青々と育ちます。秋には稲穂が黄金色に輝き、冬は一面の銀世界。
自然とともに暮らす庄内の人々には、四季折々のごちそうがあります。

庄内平野は食の宝庫

FEATURE

2

美味しさを伝えていく

恵まれた自然環境と、そこに根付いた美味しいさを伝えていくために、生産者は日々研究を重ねています。
生産者、JA、行政が手をとり合い、技術向上のための勉強会を開いたり、化学肥料や農薬を最小限に抑える取り組みを進めています。

美味しさを伝えていく

FEATURE

3

愛され続ける鶴岡クオリティ

鶴岡には、殿様のだだちゃ豆や庄内砂丘メロン、庄内米といった名産品があります。この産地ブランドの生命線ともいえるのが、収穫や選別の基準の徹底です。
JA鶴岡では、作物ごとに細かな基準を設けており、安定した美味しさをお届けできるよう努めています。

愛され続ける鶴岡クオリティ
JA鶴岡

風光明媚な大平野 鶴岡市

JA鶴岡は、1972年に鶴岡市内の12農協がひとつになり誕生しました。 庄内平野の中心に位置し、北に秀峰 鳥海山、東に出羽三山、南に朝日連峰がそびえ、源を異にする最上川と赤川によって、清らかな水がもたらされます。 西は日本海に面し、日本三大砂丘の一つである庄内砂丘が弓なりに続き、波の音が響きます。

JA鶴岡についてはこちら

購入した方のお声

お客様のレビュー

殿様のだだちゃ豆

だだちゃ豆 感想

2025/9/7

購入目的:自宅用・贈答用

商品情報:10袋

いつも美味しくいただいております。 今年はあえて、厳しい意見をさせていただきます。 毎年2~3回程注文しております。すでに10年程になるでしょうか、 今年は猛暑酷暑ゆえ栽培環境が厳しいことは十分に理解しております。 ただ、今年の最初の品物は豆が小さい、いや、小さいじゃなく豆が未熟の物が多数混入、もともと「だだちゃ」は豆も鞘も小さいことは十分に承知しています。 ではなく、今年は特に選果選別の基準が甘すぎると感じます。また、スレ果変色の混入も多い、また味も香りも少なく、毎年購入時に感じる感激するような美味しさはありませんでした、残念でなりません。 価格も毎年上がっているのは生産コストの上昇含めしょうがない事と受け止めています、だからこそネットで鮮度の良い美味しい物を注文したいのです。(スーパーで鮮度・味の落ちたものとは差別化しているので) また、前期・後期とも品種が違い味も違うのに価格も一緒になってしまい、これも残念でなりません、もう少しこだわりを持って取り組んでいただきたいです、 今年は新潟茶豆に負けていますよ! 厳しい意見をさせて頂きますが、このまま坂道を下っていくようなことの無いよう、意見させていただきます。選果選別鮮度が命です。